今回は、【簡単すぐできる!】
紙コップdeパンダの作り方 をお伝えします!
参考にさせて頂いたのは、
暮らし二スタ様のサイトです!

きき
ありがとうございます!
完成は、こんな感じです^^
今日は、コレ✂︎#おうち時間を工夫で楽しく #おうち時間を楽しく #おうち時間 pic.twitter.com/JoOduG7sAx
— きき⛱おうちLife楽しむ母🏠 (@kiki2020ki) August 27, 2020
【節約おもちゃ】紙コップdeパンダ
今回は、この可愛い
【簡単すぐできる!】紙コップdeパンダの作り方【節約おもちゃ】
の作り方をお伝えします!
準備するもの
・白い紙コップ(普通サイズ)
・粘土(今回は買い忘れたので入れてません^^;)
・色画用紙の黒
・油性マジック
・ハサミ
・セロテープまたはノリ(今回はノリを使いました!)
・写真には写ってませんが、粘土
ざっくり、こんな感じです。
【簡単すぐできる!】紙コップdeパンダの作り方
まず、黒画用紙でパーツを切っていきます。
適当な大きさで大丈夫です。
・顔(目、鼻、耳)※口はマジックで手書きします
・腕
・足
・胴体
それぞれ、パーツを紙コップにつけます。
紙コップdeパンダ 胴体・腕・足
紙コップdeパンダ 胴体を貼る
↓
紙コップdeパンダ 腕を貼る
紙コップdeパンダ 足を貼る
紙コップdeパンダ 顔・耳
紙コップdeパンダ 顔パーツを貼り、耳をつけます。
耳は切れ目を入れておきます。
はさむように紙コップにつけます。
鼻の下の線と口は油性マジックで描きます。
紙コップdeパンダ カプセルをはめる
カプセル(半分)を紙コップの下からはめ込みます。
本来なら、ここでカプセルの中に
粘土をいれます。
紙コップdeパンダ 完成!!
是非、お子さんと楽しんでくださいね!