
おうち縁日するときのメニューって何がいいかな~?
おうち縁日、楽しみたいけど、食べ物のレシピやメニューに悩んでいませんか?
せっかく作るなら、子どもが喜んで食べてくれるメニューがいいですよね。
また、おうち縁日のための食事を作ったり準備するのは、ママの負担にもなってしまいます。
少しでも手軽に簡単に作れるほうが助かりますよね!

そんな悩み解決したいですね!
おうち縁日 レシピはこれで決まり!子どもに大人気10メニュー!をお伝えします!

おうち時間が増えて、いろんなサブスクを試しています!
夏祭りや秋祭り、どこも中止だったりで
2021年もおうちで楽しむことになりそうですね。
それでも、なにか思い出になるような
とっておきにしたい!
大人も楽しみたいおうち縁日についてまとめています。
また、おうち時間が増えたいま、
気分転換にお花のサブスクもおすすめです!
詳しくはこちらの記事も読んでみてください。
\10月はハロウィンパッケージでお届け♪/
\初回50%OFFキャンペーン中!/
\初月20%OFFキャンペーン中!/
おうち縁日 レシピ 焼きそば

※イメージです
うちではいつも、麺が3袋と粉のソースが入ったスーパーで売ってるものを買います。
キャベツ・もやし・豚バラ・人参など食べたいものを入れていためて、麺やソースを混ぜるだけです。
おうち縁日なら、百均のお惣菜パックや深皿タイプの紙皿に入れても良いですね!
↓クックパッド様から参考レシピ↓
おうち縁日 レシピ たこ焼き

※イメージです
うちは、市販のたこ焼き粉を買ってそれに記載された通りに合わせて、たこ焼き粉と一緒に材料をそろえてます^^
適当っぽく聞こえますが、一番確実に買いそろえられます!
また、冷凍食品のたこ焼きがあるので、それを使ってソースなどは子どもに任せるのもありだなと思います。
↓クックパッド様から参考レシピ↓
簡単節約♡小麦粉から作る基本のたこ焼き by オリバーソース
おうち縁日 レシピ フランクフルト

※イメージです
スーパーで売ってるフランクフルトを焼くだけ簡単メニューですね!
棒は別に購入しないとならないので、必要であれば揃えても良いかなと思います。
↓クックパッド様から参考レシピ↓
おうち縁日 レシピ アメリカンドック

※イメージです
うちは、スーパーで売っているレンジで温めるタイプを買います。
手軽にホットケーキミックスから作れたりするので、ママの負担にならない方を選ぶと良いと思います。
↓クックパッド様から参考レシピ↓
簡単★HMでコロコロアメリカンドッグ by ☆ピロピロキッチン
おうち縁日 レシピ フライドポテト

※イメージです
うちは、お休みのたび、冷凍食品のフライドポテトを揚げています。
子どもたち大好きです!
紙コップに入れたりして、手軽に食べられるのがうれしいですね!
↓クックパッド様から参考レシピ↓
ザクッ!カリッ!コンソメフライドポテト♡ by のんのんノンタロス
おうち縁日 レシピ から揚げ

※イメージです
うちでは、から揚げは塩から揚げも醤油味も人気です!
鶏もも肉から揚げ醤油味でほっこり!やさしい美味しさで子供も大満足!
↓クックパッド様から参考レシピ↓
おうち縁日 レシピ かき氷

※イメージです
かき氷は、レシピなくても・・と思ってました。
クックパッドでみつけたヤバいやつ貼っておきます!
これは、うちでもチャレンジしたい!!
↓クックパッド様から参考レシピ↓
おうち縁日 レシピ 焼きとうもろこし

※イメージです
皮やひげをとったトウモロコシに少し水をかけてレンジ(600w)で1本なら3分、2本なら5分くらい温めます。
火加減は様子をみながら調整してください。
あとは、フライパンもしくはホットプレートで焼いて、醤油をかけるだけ!
↓クックパッド様から参考レシピ↓
おうち縁日 レシピ りんご飴

※イメージです
りんご飴、子どもたち大好きだけど、全部食べ切らないですよね。
そこで見つけたのが、こちら!
↓クックパッド様から参考レシピ↓
おうち縁日 レシピ チョコバナナ

※イメージです
チョコバナナって一人1本だと、けっこうお腹いっぱいになりますよね。
少しずつをみんなで楽しみたいですね!
↓クックパッド様から参考レシピ↓
屋台ごっこはこれで決まり!
\ #おうち縁日 を愉しもう☻ /
おうちで夏を愉しもう!
もうすぐあつーい夏。
今年はおうちで過ごす時間が増えるけど、BRUNOと一緒に特別な夏の思い出をつくりませんか?#BRUNO #ブルーノ #BRUNOがある暮らし▼https://t.co/Ufur7LRuRU pic.twitter.com/uO8jLAsP5d
— bruno_enjoy (@bruno_enjoy) July 27, 2020
おうち縁日で子どもと一緒に作るなら、ホットプレートやたこ焼き器は必須!
もし、おうちになければ、これからも子どもと一緒に作ることを考えて購入することをおすすめします!
まとめ
子どもと楽しむおうち縁日のメニュー!
おうち縁日 レシピはこれで決まり!子どもに大人気10メニュー!をお伝えしました!
ママの負担を少しでも減らすには、子どもと一緒に作るのが一番!
混ぜたりするお手伝いを任せるね!など年齢にあわせてお願いしちゃいましょう!
一緒につくることで食育にもつなげられるのと、写真を撮って思い出にもなります!
事前にお祭りするならどんなのが食べたい?と子どもにきいておくと良いですね。
それから、もしパパが参加型であれば、
一緒に屋台の人になってもらい作ってもらいましょう!
子どもと楽しむおうち縁日のメニュー!
ママの負担も少なくて子どもたちと楽しめると良いですね!

この中から、いくつかやってみるわ!

ママも楽しめますように^^
\子育てブログをチェック!/
にほんブログ村