
おうち縁日でクジとかなにか作れないかな?

作りたいですよね!
おうち縁日、グッズ買ってばかりだとお金もかかりますよね。
なにか一つでも手づくりがあると、おうち縁日もより楽しめそうですよね!
うちでは、おうち縁日で使う【糸引きあみだくじ】を作ってみました!
考えながら作りましたが、なにか参考になるとうれしいです!
おうち縁日グッズ【糸引きあみだくじ】手づくり
・麦茶のペットボトル(2L)の箱
・セリアで買ったリバーシブルラッピングペーパー
・両面テープ
・セロテープ
・お菓子
・お菓子につけるヒモ
おうち縁日グッズ【糸引きあみだくじ】の箱の形に
まず段ボールを糸引くあみだくじ風の形にします。
この段ボールは、上がこんな感じで開けれるのでヒモを出すのにピッタリ!
また、横は、軽く切れ目が入っています。
ここに中のお菓子が見えるようにしました!
びりびり切れ目を入れていきます。
ハサミで少し切って修正しました!
ここから見えるお菓子によろこぶ子どもの顔が浮かび、ワクワクしてきますよね!
おうち縁日グッズ【糸引きあみだくじ】箱にラッピングシートを貼りつける
箱の高さにあわせてシートを切って貼っていきます。
説明しづらいのですが、セリアで買ったリバーシブルラッピングシートだと、段ボールを置いた状態で左面・正面・右面を一枚としてにあわせて切ると、残りのシートが上面・背面・底面の一枚にピッタリのサイズとなりました。(ホント説明下手でごめんなさい。)
おうち縁日グッズ【糸引きあみだくじ】左面・正面・右面
背面の端から、左面・正面・右面とシートを貼っていきます。
正面で、お菓子が見える部分があります。
そこは、なんとか合わせて切っていきます。(いい加減でごめんなさい。笑)
うちでは、こんな感じで切って両面テープで内側に貼りつけました。
セリアのリバーシブルラッピングシートは、少しシワがあるため、シワがのびるとシートにたるみが出てきます。
浮いてしまうので、両面テープで貼りつけます。
ここまでくると、ほぼ完成!(完成!と思いたい!笑)
おうち縁日グッズ【糸引きあみだくじ】上面・背面・底面
残りのシートで、底面・背面・上面を貼っていきます。
上面まできたら、段ボールの開きにあわせてシートを切ります。
失敗すると段ボールがはみ出ます。笑
はみ出た段ボールは、切り捨てます。
全体を貼り合わせたら完成です!
おうち縁日グッズ【糸引きあみだくじ】箱の完成!
完成ーーーーーーーーーー!!(なんか地味?ポストみたい??ww)
あとは、ヒモをつけたお菓子をいれるだけ!
\大事なことなのでもう一度!/
なんか、地味ですが・・完成!
あとは、シールなどでデコってもいいですね!

良かったら参考にしてください♪